町内にある、上野城。

現在は、城跡は本城山青少年公園となっています。

浅井長政が自害した後、信長の計らいにより、お市と三姉妹が移り住んだお城ともいわれています。


あの大河ドラマになった『江』(上野樹里さんでしたね)

三代将軍家光の母、お江姫が幼少時に暮らしたと言われているお城です。

展望台には、資料館があります。


そこから300mほど先へ足を延ばせば、ひっそりとした趣深い山寺、円光寺があります。


1358(室町時代初期)創建と言われる、臨済宗東 福寺派の由緒あるお寺です。

特に秋の紅葉時期、山門にそびえる紅葉が一斉に色づく隠れた紅葉スポット。



伊勢上野城境内にある寺です。


E1B36811-5F3E-42B5-8C07-E9CDC44BF820


秋の紅葉だけではく、梅雨どきの沙羅双樹も見応えがあるので、また6月に来てね!とお寺の方に言われました。


沙羅双樹といえば、

「祗園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必滅の 理をあらはす」という平家物語の一節で

なんか聞いたことがあるぞ?という名前。

ただ、名前は聞いたことがあっても、なかなか見かける機会はないですよね。


沙羅双樹の花が見られるところは珍しいようです。

紅葉よりそちらの方が価値があるのでは?

また6月に来たいと思います。



31141A5C-BB48-41DB-907D-F9C69AB9C525


津の七福神のひとつ。

七つのうち四つは行ったことあるなあ。



FullSizeRender


門の外から写真を撮ると、額縁のようになるよ、と教えてくれた。


E73B123E-F772-4838-89C1-384063618B49



9B2402EF-146E-4626-B517-5312F2C1D5D7

お寺を出てちょっと山道を下っていくと最勝寺。
最勝寺は山号は金光山、浄土真宗高田派の寺院です。
明応2(1493)年の創建と伝えられ、伊勢上野城内にあった地蔵を延命地蔵として安置しています。


23号線を走っていると、見えるのでは?
高台から見下ろすと、遠くに海が見えます。

18E97FBF-8130-4F50-B9B2-A3C5826C29B1

円光寺の道の反対側にある上野神社。

上野神社は、古くは八幡神社と呼ばれていました。
建徳2(1371)年、伊勢国司北畠顕能が創建しました。
伊勢上野城主だった織田信包が太刀一振りを奉納し、城の守護神としました。


周りが暗いので、一つだけ真っ赤な紅葉が映える。


京都に行かなくても、近場でコンパクトに回れる身近な紅葉スポットです。