【三重県亀山市 鈴鹿市 津市】キレイをつくる骨盤底筋ヨガ

「骨盤底筋と更年期のこと、知ってるだけ、ぜんぶ」 骨盤底筋、尿もれ、女性ホルモン、更年期、デリケートゾーンのケア、ダイエット、料理、三重県のこと・・など。知っているだけで得すること、やっていることをちょっと変えるだけでできることをご紹介。

シークレットな美人筋。それは骨盤底筋
三重県 鈴鹿市・津市・亀山市・四日市市でレッスン開催中
まとめリンク→https://lit.link/flb35
くわしい定期レッスン情報はwebsite「flb35.com」に掲載しています。

かめやま市の市民講座に参加しました。
「ウォーキングからジョギングにムリなくステップアップする方法」

AF5851EB-A641-401F-81BD-DBDF129956D0

三重県ウォーキング協会から指導者が来てくれました。


講義の後、外に出てエクササイズ。
スッテップを練習したり、ふだんしない動きをするのは楽しいものです。

エクササイズの中には、私がレッスンでもやる動きもありました。体を連動させる、骨盤の動き、体幹トレーニング、腸腰筋のトレーニング、肩甲骨を動かす、などこれらはどの動きにも共通していますね。

エクササイズは上手だった私。ただ走れません。
最近、寒いし朝は暗いので、ランニングどころか散歩さえ短くなっています。

講師の方のブログです。
歩くだけでは寒いので、スロージョギング程度にしています。ランニングまでできないので。



海からからの日の出が見える

2F177DB9-50FE-4535-BB17-D4B1ECE24CC0

最近は自分を甘やかしながら、細く長く、ゆるゆると続けていこうと思っています。

亀山のレッスンの帰りに寄ってきました。
080DC3A4-AA1D-4D38-AB60-8F278026B719

イチョウともみじも、とてもきれいに色付いています。

空の青さもも映える。

FullSizeRender

住宅街にポンと立っています。大きな道路からも頭が見えるくらい大きな木
今が見頃です。



みかん収穫ワーケーション(以下、みかワー)に行ってきました。
「観光ついでにみかんの収穫を手伝って」というもので、ボランティアです。
FullSizeRender

交通費も宿泊代も自分持ちで無償で働きに来るのか?という農家さんの予想とはうらはらに、全国から参加者がいるとの事。

私はついでがあったのと、普段自分が食べているみかんが、どのように作られているか知りたいと思ったから参加しました。
でも、他の参加者は東京や山梨から参加、それも観光目的ではなくみかわー参加が目当て。
みかん収穫して、観光はせずにそのまま帰る人もいたり。

私は島田由香さんを知らなかったのですが、島田さんの影響で参加したという人も多数。




運営側のサポートが手厚いのもよかった。説明会とか情報発信も多く、私にはそれも参加する安心材料になりました。




1日目は個人の農家さん。ホスピタリティあふれる農家さんで、いろんな話が聞けて楽しく作業。
2日目は大農園での作業。ベトナムからの実習生とともに、みかんをひたすら収穫。こちらはまさに収穫作業員。

コミュニケーションを楽しみにしてきた人、無になって作業したい人など目的は様々。
こういう働き方や活動、増えてるようです。



三浜文化会館のレッスンの帰りに寄りました。

伊勢国一の宮。
小さな神社ですが、全国から「一の宮巡拝」の参拝者が訪れます。
(椿大社も伊勢国一の宮です)




境内の手水舎を花で彩る「花手水」があります。
初めて花手水を見ました。
7564A24B-0880-4A66-B413-1BAEA3B30F9E

月替りで花の内容や色合いが変化するそう。
御神体の獅子頭と季節の花で彩られた「季節の御朱印」も月替りで頒布しています。


IMG_0001

ここから車で約10分の距離にある「彌都加伎神社(みずがきじんじゃ)」にも花手水があるそうなので、
次回は、両方の花手水を巡りたいとおもいます。

12月【三浜文化会館】

キレイになる骨盤調整 
6人以下の少人数クラスでしっかりサポート!

〇日時/ 12月10日(日曜日)です。

  9時30分~10時30分 (定員6名)
  10時45分〜11時45分 (リクエストがあればグループレッスンします)

〇参加費/2,000円

※公式LINEのお友達になるとお得なクーポンプレゼント中です。

〇持ち物/ヨガマット、必要であれば飲み物
※ヨガマットをお持ちでない方はバスタオルをお持ちください。
※動きやすい服装でお越しください



【お知らせ】

小銭問題により、三浜文化会館でのレッスン料金を10月より改定いたします。

1,800円→2,000円/1レッスン

時代の流れにより、現金、小銭を用意するのが大変になってきました。
自分もできるだけ現金は使わない派です。
小銭にいたっては、重いし、かさばるので避けています。

それなのに、自分のレッスン料金の800円という小銭。
みなさん、お釣りが出ないよう用意してくださいますが、自分も逆の立場の場合、小銭を用意しておくので、その手間もわかります。
レッスン料は、pay payでもお支払いいただけますが、すべての方がpay payを利用しているわけではありません。

値上げにはなりますが、特典をご用意したので実質値下げです。

特典  合計4,000円分のレッスンチケット

ショップカード(レッスン参加スタンプ)で、10回スタンプを集めると
⭐︎レッスン無料券(2,000円分)をおつけします。
⭐︎さらに!お友達ご招待券もおつけします(2,000円分)
10回スタンプを集めて、ぜひお仲間とご参加ください!

12月【からだづくり歩】

骨盤底筋ヨガ✖️ほぐしストレッチ

⭐︎12月12日(火)15時〜
 12月23日(火)14時〜
レッスン料金  お試し価格年内1,500円(来年より2,000円)

FullSizeRender
前回大反響でした♪
知る人ぞ知る開催なので、今なら少人数でお得です。




1月【亀山市御幸コミュニティ】

9時-10時で10人限定、少人数クラスを新設することにしました。

キレイをつくるボディメイクヨガ
冬季講座
受講料 3ヶ月9回12,000円(1330円/1回)
    1ヶ月3回5,000円(1670円/1回)

現在、10時15分からのレッスンもしていますがこちらはやさしい初心者向けクラス。
新設するクラスはボディメイクをしたい人向けで、ちょっと中級者向けです。
人数も少ないのでアドバイスもできます。
ご興味ある方はお問い合わせくださいね!



⭐︎グループレッスン、出張レッスン、ご相談ください。(時々ご依頼いただいています)
⭐︎オンラインレッスン、ご希望の時間承ります。(よくご依頼いただいています)

時間の都合が合えば承りますので、お気軽に聞いてください。


詳しい定期レッスン情報は公式サイトに
掲載しています

グループレッスン・プライベート・出張レッスンもうけたまわっております

詳しくは下記リンクよりご確認ください


行楽シーズン。熊野古道にふたたびやってきました!
東京から来た友人と2人旅。その記録です。

1日目 馬越峠

南紀特急で尾鷲駅に。
タクシーで馬越峠の登り口に到着。
馬越峠は2回目ですが、今回は天狗山までのピストンを含むコースです。
IMG_9988
天狗山はハシゴを登ったり、ちょっとドキドキする箇所もありましたが、無事に岩の上に立つことができました。
天気も頂上では晴れたのでよかった。
おちょぼ岩にも行こうと途中まで行きかけましたが,意外と距離があったのと曇って来たので引き返す。

FullSizeRender



尾鷲から熊野に行き、宿泊。

2日目 

那智の滝、神倉神社、速玉神社、湯の口温泉

とてもいい天気。
急に気温が下がって風も強く寒い。

まずは、新宮→那智駅→那智の滝と乗り継いでいきます。
車じゃないと不便ですが、那智の滝は有名観光地なので、1時間に一本くらいバスがありました。

IMG_9989

大門坂でバスを降り、那智の滝まで歩きました。
このコースもとてもよかった。
短いので観光客の人でも行ける感じです。

IMG_9992


新宮に戻り、神倉神社に。
神倉神社は538段の階段を登った上にあります。
上か新宮の町が一望できます。
以前行った時は登るのに30分かかったと思っていたけれど(しんどかったから)、今回計ったら10分しかかかっていませんでした。
ぜひ行っていただきたい。



速玉神社に行き、熊野に戻りました。

3日目 松本峠、鬼ヶ城、花の窟神社、伊勢神宮

熊野古道、松本峠に。
松本峠は行程が短く、わりとサクッと行けるコースです。
松本峠も以前行った時より、「もう着いちゃった」感がありました。
車でもなんでもそうですが、知らない道は遠く、帰り道や知ってる道は早く感じますね。

天気も良く、海がきれい!
熊野古道の伊勢路は海が見えるのがいいですね!
熊野古道の中辺路は神社があるけれど海は見えません。

鬼ヶ城もぐるっと一周(往復40分くらい)。
IMG_9995


花の窟神社を最後に、伊勢神宮向かいました。

IMG_9990

熊野市発の南紀特急が13時か18時しかありません。
18時発では遅いし、13時発で帰るのはじゃもったいないということで、伊勢神宮も行くことにしたのです。
欲張りコース。

途中多気駅で乗り換え、伊勢市駅に15時過ぎに到着。
伊勢神宮の内宮さんに行きました。
夕方だったので空いていました。寒かったけど。
おかげ横丁で一腹したかったけれど、お店は閉店間際なため飲食はできず。
へんば餅を買って帰りました。

かなり充実した旅でした♪

本当は茶臼山ハイキングに行く予定でしたが、雨の予報だったので、急遽変更。
岡崎市に行くことになりました。

愛知県出身ですが、岡崎市に行くのは初めてです。

まずは岡崎城へ。
大河ドラマどうする家康のドラマ館がありました。
ドラマ観ていないのでスルー。
岡崎城は家康が生まれた城だそうです。
384EA765-C71B-4340-80DA-E627D50F15FF



岡崎といえば、八丁味噌のカクキュー。
施設内の見学ツアーが無料でできます。
63AE9493-5494-4F9D-835B-195DE5CC670B
建物,工場も古くて、個人的には岡崎城よりこっちの方がよかった。
試飲やお土産までもらえちゃいました。
工場内、お味噌のいい香りがします。



工場併設のレストランでランチ。
デミグラス味噌ハンバーグもおいしかったです。

カレーの隠し味に赤味噌入れてください!と教えてもらいました。
久しぶりに赤味噌買ってこようかな。

ここからひとり旅になりました。
熊野古道、ひとり古道です。

宿の車に先導してもらい、自家用車で先ほど来た湯の峰温泉に。
そこに私の車を置き、宿の車に乗り換え、発心門の登山口まで送ってもらいました。

車で行くと20くらいかかったのです。
この距離をひとりで戻って来れるの?だんだん不安になりました。

ドライバーさんに「私、大丈夫ですかね?」と話しかけると
車道は距離があるけど、古道は最短距離なので大丈夫!と励ましてもらいました。

FullSizeRender

8キロ3〜4時間コースって書いてある。
あれれ?宿のHPに載ってた「2時間20分」という情報とだいぶ違うなあ。

今さら引き返せないし、行くしかありません。
昨日の初級コースの比べ、距離は短いけど高低差があるから中級コースになっています。

756C847E-1B8E-44EA-A8CD-54CE66746E0B



登り口で降ろしてもらいました。誰もいません。
IMG_9966

ひとりで心細いので、ぶっ飛ばして古道を歩きました。
かなり駆け足です。

昨日のルートは途中民家や車道がありましたが、このコースは山道のみ。
天気も良いし雰囲気もいいのですが、なにせ心細いので古道を楽しむ余裕はない。

道は整備されているものの,細く、滑って落ちたら助けてくれる人はいません。
人が少ないコースとは聞いていたけど、外国の人に3人ほどすれ違っただけでした。

けっこう飛ばして歩いたので、2時間でゴール。
これ、宿の情報の「2時間20分」は健脚じゃないとむずかしくない?

8時半から登り始めて10時30分に下山。
この後、熊野市に戻り、13時の南紀特急に乗って夕方には自宅に戻りました。

宿で別れたリトリートメンバーは、
那智大社、速玉大社と熊野三山をコンプリートし、
花の窟神社、鬼ヶ城と世界遺産をめぐり、
名古屋でレンタカーを返し、東京へ帰って行きました。
パワフルすぎる。

短時間ながら濃厚で気づきの多いリトリートでした。

↑このページのトップヘ